ブログ記事一覧
ちょっと前の話題になりますが…。
ここ、長野県佐久市は毎年GWの5月3日・4日・5日に、「バルーンフェスティバル」が開催されます。
コロナ禍になってからは中止や無観客での開催だったりとしましたが、
今年は4年ぶりに有観客でコロナ前と同じように開催されました。
しかも、今年は30周年だったとのこと。
このフェスティバルは競技大会も開催されており、3日間の朝は佐久の空一面に何十機ものバルーンが飛び、
戦いが繰り広げられます。
3日の日の朝、佐久の瀬戸地区の田んぼにたくさんの気球が飛び降り立ちました。
空一面に色とりどりのバルーンがとてもきれいで、圧巻!
バルーンの火の音や、乗っている方々の声も聞こえたりと、間近ならではの楽しみも味わえます。
GWになると、田んぼではお田植準備の為に、水が入り始めるのですが
多くの農家さんがバルーンフェスティバルが終わるまで、田んぼに水を入れずに待ってくださるのだそうです。
今年のバルーンフェスティバルの観客数は3日間で35万2千人だったとのことです!!
GWに長野県に来る予定がある方はぜひぜひ、佐久にもお立ち寄りください!


2023-05-19 16:04:03
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
このHP開設当初から「猫店長」として活躍してくれた、てんちゃんですが
約半年の療養生活を経て4月に永眠しました。
みなさんには、たくさんのてんちゃんへの優しいお言葉を戴き、
可愛がって戴き本当にありがとうございました。
このブログや当店のTwitterに猫店長としてたまに登場してもらったり、
また、お米を購入して下さったお客様へのメッセージカードには、
毎月毎月登場してもらったり…と、店長らしく、たくさんのお仕事をしてくれました。
(Twitterに至っては私どもの話題より明らかに「いいね」の数が多かったです)
てんちゃん掲載のメッセージカードを楽しみにして下さっている方もたくさんいらっしゃって、
療養生活に入った時も、心配の声をたくさん戴きました。
「猫店長にちゅーるを送りたいです!」
「うちの、先代猫ちゃんにそっくりなので、頑張って!」
「ゆっくり療養してください」などなど、たくさんのお言葉、嬉しかったです。
たくさんたくさん可愛がって戴き、本当にありがとうございました。


2023-05-10 15:05:09
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
本日、4月21日、今年度初のお田植えをやりました。
今回は「直播栽培」という方法で、この方法は水田に直接種をまいていく栽培方法だそうです。

昨日に引き続き、本日も天気が良く、暑い中本当にご苦労さまでした!!
2023-04-21 17:06:12
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
ここ数日はお天気も良く、佐久でも桜が見頃です。
今年の春は全国的に早いので、佐久でも桜が早々見られています。
先週、佐久の小中学校では入学式がありました。
その頃、ちょうど桜も咲き始め、佐久では相当珍しい、「桜のある入学式」が迎えられました。
桜をバックに写真が撮られたなんて羨ましいです。
当社の近くの「長野牧場」でも、桜がとても綺麗に咲いていて、
また、毎年恒例の子ヤギさんが見られる時期でもあるので、賑わっています。

子ヤギさんたちは、タイヤやブロックの上を登りたくて争奪戦を繰り広げていたりします。
やっぱり、 ヤギは「山羊」とだけあり、高いところが好きなんですかね~。

こちらは通りに咲いている桜「十月桜」です。
この桜は、年に2度咲きます。
10月頃に3分の1、そしてこの時期に3分の2咲くそうで、この時期の花のほうが大きく咲いています。
それにしても、本日も佐久で日中の気温が25度とか…。
暖かい通り越して暑い!!!
夏はどうなってしまうんでしょうか?
2023-04-11 17:33:11
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
先日、Twitterにも載せましたが、春作業のひとつとして 「水田の排水路の整備」 があります。

田んぼの水をしっかりと排水できるように整備しておかないと、
水の調整がうまくいかなく、大変な事になります。
田んぼの排水を維持するための大切な作業のひとつです。
あと、
先日、地元の方たち総出で用水路掃除をして、水路に水を通し、水神祭も行いました。
春作業も本格的になり、着々と田んぼの準備が整ってきます。
2023-04-04 16:10:51
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
本日のブログは米耕農 社長より頂きました!
---------------------------------------------------------------------------
いよいよ2023年春作業のはじまりです。
今日は稲の苗を並べて育苗する苗間のハウスの片付けと掃除、
そしてローラーをかけて冬、凍みあがった土を固めて平らにする作業を行っています。
又、潅水用のホースを設置したり、水を貯める様にポリのシートを敷いたり…と
まだまだ行う作業はたくさんありますが、
社員一丸となり、今年もお客様に「美味しいお米」 と言ってもらえるよう頑張ってまいります。
以降、随時作業等の報告を兼ねて掲載していきますので
ご覧いただけたら幸いです。

↑この写真の動画は当社のTwitterにあります!
ぜひ、ご覧ください。
https://twitter.com/komekounou/status/1640902575619964928
2023-03-29 13:37:56
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
東京では、桜が満開とのことですが、ここ信州・佐久の春は、今やっと梅が咲き始めたところです。

日中はだいぶ暖かい日が多くなってきましたが、朝晩はやはりまだちょっと寒い佐久地方。
日によっては朝の気温はマイナスになりかねないぞ!といった感じです。
まだまだ、朝晩冷える気候ですので、桜はもう少し先です。
長野県は縦に長い県プラス、山もあるので標高の差もあり、長野県を縦断して桜を楽しめたりします。
県内では、3月下旬~もしかしたらGW頃まで、桜を楽しめたりするかもしれません。
今年は、コロナの生活状況もだいぶ変化し、久しぶりのお食事しつつのお花見もできそうですね。
おにぎりや、混ぜご飯、おいなりさんなど、ごはんをお供にお花見を楽しんで頂けたら、嬉しいですね♪
2023-03-24 16:41:32
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
気付けは3月も中旬になり、佐久周辺ではここ数日、小学校、中学校の卒業式の時期となっております。
当社もぼちぼちと、春作業が始まり、お田植に向け色々と準備が始まりました。
昨日から今日にかけて、田んぼのメンテナンスのひとつで、田んぼの畦畔(けいはん)=畔のブロックを取る、田んぼの工事をしているとのことで、1枚。

バックホーを使って作業しております。
今の時期の重要な作業のようです。
あと、お米やですが、ここ近年、少々りんごも栽培している当社。
今年も少しですが、りんごの木を植えるよう。

りんごも産地のここ佐久なので、美味しいりんごができるかな???
何年後かには、皆様にもお届けできるのかな??
ちょっと、楽しみです♪
そんなこんなで、暖かくなってきたので、外作業も本格的に始動し始めた、米耕農です。
2023-03-15 17:47:20
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
話題が少し遅くなりましたが、久々の規制制限のない年末年始、みなさんはお出かけしましたか?
ちょっと遠くへ車を利用する時は、高速道路を利用される方もたくさんいらっしゃるかと思います。
高速道路の1つで、中央自動車道がありますが、
東京→神奈川県(北部)→山梨県→長野県(南部)→岐阜県(南東部)→愛知県までを結ぶ高速道路で、
長野県住みの私たちも、もちろん利用する高速道のひとつです。
その、中央自動車道にある境川パーキングエリア(下り)(山梨県)のお土産エリアに
米耕農のお米、長野県佐久産こしひかり・風さやか・ミルキークイーンを販売させて頂けることとなりました。

こんな感じで、三品種を
「信州 三姉米(しんしゅう さんしまい)」と名付けました。
HP販売とはパッケージや量が違いますが、中のお米はHP販売しているものと同じです。
境川PAですが、私は行ったことがないのですが調べたところ、ワンちゃん連れにはとても嬉しい
ドッグランがあったり、犬用の水飲み場などもあったりするとのこと。
そして、24時間営業いてしているコンビニもあり、とても有難いサービスエリアのようです。
中央自動車道(下り)をご利用の際にはぜひ!お立ち寄りください。

2023-01-19 14:08:12
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今年も残りわずかとなり、当社も本日午前中をもって、今年のご注文を終了とさせていただきました。
2022年、今年もたくさんの方々に長野県佐久のお米を食べて頂き、本当にありがとうございました。
当社で作付けし、スタッフのみなさんが心を込めて育てた佐久のお米は、
1度食べて頂くと、ほとんどの方がリピーターとなってくださいます。
今年も新しいお客様がたくさん増え=リピーターさんもたくさん増えました。
そして、たくさんの「おいしい!」のお言葉を頂き、本当にありがとうございました。
来年も、みなさんの美味しい言葉が頂けるよう、頑張ります!
今年1年、ありがとうございました。


↑当社のてんちょう。
現在、色々と患っておりまして、療養中です。
最近は、ゆっくりですが動けるように元気になり、自由に動き回っております。
お客様の中では、てんちょうの事を気にかけてくださる方がたくさんいらっしゃって、
心配の声もたくさんいただきました。本当にありがとうございます。
こんな感じで、のんびりと暮らしている てんちょうです。
来年も、てんちょうもどうぞよろしくお願いします!
2022-12-27 14:10:24
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ