信州 米耕農

商品カテゴリー

〒385-0004 長野県佐久市安原374-1

TEL. 0267-66-6516   FAX. 0267-66-6551

×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

トップページ»  ブログ記事一覧»  お米の話題

お米の話題

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

春作業開始しております

すっかりご無沙汰してしまっておりましたが、
2025年、新年度が始まりました。

米耕農も令和7年産のお米づくりに向け、
春作業の真っ最中です。

明日4月10日より、種まきが始まる予定。

お米づくり、本格的にスタートです!



↓春作業の写真はこちら
 
 

 


↑マツイちゃん、入社して1年が経ちました。

この4月には、2名の新入社員さんが入社しました。

マツイちゃんは、晴れて
「マツイ先輩」となりました。



 

2025-04-09 11:50:49

コメント(0)

今年初の水田作業

先週末は春を思わせるような陽気で、佐久地方も私が見た気温はたしか、14℃とかで、
上着を脱ぐような暖かさでしたが…

2月17日 月曜日より最強寒波再襲来!
一気に冬に戻ってしまいました。
ここ数日の佐久の最低気温はマイナス10℃になったとか。
日中もマイナスのままの一日だったりです。

今日も相変わらず寒かったのですが、そんな中、
今年の水田作業が始まり、排水掃除が始まりました。

16時30分、佐久市1.8℃。

寒い中、本当にご苦労様です!






 

2025-02-21 16:54:39

コメント(0)

2024年 ありがとうございました

今年も残り5日となりました。
来週はもうお正月。
月日が経つのが本当に早いです。

当社も明日にて仕事納めとなりますが、12月下旬に入ったころから、
年末年始のお米のご注文対応にて、事務所も精米工場も、大忙しモード突入となりました。
本日も、特に精米工場が大変な状況となっております。


令和6年はお米の事で、今まででは経験したことない事態となりました。
世の中では【令和の米騒動】とまで騒がれるほど、お米に関して日本中が
各々大変だった年だったと思います。

私共もお客様にご迷惑おかけする事も多々ありましたが、
そんな状況の中でも、皆様にご協力頂き、助けて頂きながら
なんとかやってこれました。


本当にありがとうございました。


来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



 

 







 

2024-12-26 14:50:05

コメント(0)

不思議な風景

11月となり、約2ヶ月続いた稲刈りもやっと、終了しました。
今年もケガや事故なく無事終える事ができ、一安心です。

稲刈りが終わったあとの風景は、藁や土の色で冬が来るような閑散とした風景になるのが、
普通であったのですが、ここ近年、稲刈りが終わった田んぼの刈られた稲から、
また青々したものが生えてきて、おかしな風景になっております。


左)稲刈りが終わったばかりの田んぼ
右)稲刈りが終わって1カ月近く経った田んぼ



なんなら芽まで出てきています↓



でもって、雨が降ったあとは↓

田植えでもしたの??というような景色。


こんな感じで、11月だというのに 田んぼの風景は
どんどん、青くなっています。


世の中が相当暖かい陽気が続いているんだなぁ…と感じます。

 

2024-11-07 14:52:19

コメント(0)

稲刈り始まって1カ月

9月に稲刈りが始まって約1ヶ月が経ちました。


稲刈りはお田植えよりお天気に左右されてしまいます。

雨が降ってしまうと稲が湿ってしまい、その状態で刈り取るとコンバインに詰まってしまい、
それを取り除くのが大変だったり、さらに故障につながる事もあります。

なので、雨の日はもちろん、前日に雨が降って、でも次の日の朝は晴れたから、
よし!作業開始!!ともいかなかったりします。

今年度の稲刈り開始の前半は、日中はお天気ですが、夜だけ雨が降ってしまう事が多々あり、
なかなかうまくいきませんでした。
自然相手なので、どうしようもなく…です。
また、田んぼによっては稲が倒れてしまっていたりするので、そういった場所には時間がかかってしまいます。

そんなこんなで、米耕農の稲刈りはまだ終わらない模様です。

 

 

 

2024-10-18 15:43:48

コメント(0)

2024年 稲刈り始動しました!


 

2024年 稲刈り本格的に始動しました!

ここ数カ月、お米に関して、私共も、皆さんも、今までにない色々な経験をしましたが…。


令和6年産 新米!!

まず、今年の稲刈りが始動できた事に感謝、そして、ケガや事故なく、無事刈り取りができますよう、

そして、多くの皆様のお手元に届きますよう、頑張ります!!



 

2024-09-12 17:12:18

コメント(0)

苗 ツバメさん、成長中です


お田植えしてから約2ヶ月の田んぼ。
ずいぶんと成長しました。

今年の苗の成長はすこし早いです。
7月に入って一気に成長した気がします。



そして先日の巣からでちゃったツバメさん。

次の日にはもう、居なくなっていましたが、
会社の周りでは大人のツバメに交じって、飛んでいる小さいツバメを
見かけるので、たぶん、ここから巣立ったコたちかな??

小さなツバメが電線に休んでいると、大人ツバメが飛ぶよう促す??→飛ぶ
こんな光景が見られたりします(意外にスパルタな感じです)

確かに、秋には日本を飛び立つのだから、しっかり飛べるようにならないと!ですね。
東南アジアのほうへ向かって行くそうですが、調べてみたら2,000km~5,000kmも渡るそうです。
(そりゃ、親もスパルタになるよな…)

それにしても、鳥の成長は ほんと早いですね。


↑このツバメが、巣立ったコなのかはわかりませんが…。


 

2024-07-25 16:28:33

コメント(0)

2024年のお田植え終わりました



遅くなりましたが、
2024年のお田植えが6月9日にて終了しました。

5月15日からお田植えが始まり、約1カ月間、みなさんケガや事故もなく、
無事終える事ができました。

今年は、社員総出でお田植えをし、私も初めて経験させて頂きましたが、
とても良い経験、そして勉強になりました。


ひとまず、おつかれさまでした!!



↑一面にあった苗もこの通り。

今は片付け作業です。

2024-06-14 17:05:57

コメント(0)

お田植半分終わりました

お田植えが始まり、2週間が過ぎました。

今年は今のところ、お天気にも恵まれ、お田植え作業は無事進んでおります。





苗間からお田植え作業に出発の1枚。



田植え機と、苗を運ぶ車と連なって、田んぼに向かいます。



そして、お田植え作業開始。



お田植えされた田んぼには、カモが来たり



カエルもいたり、タニシもたくさんいます。




お田植えも、予定の半分が終わったそうです。


あと半分!!一同頑張ります!!

 

2024-05-28 16:25:06

コメント(0)

2024年のお田植え始まりました

遅ればせながら、2024年5月15日より米耕農、お田植え開始しました。

5月だというのに、暑くなると夏のようだし、朝晩は肌寒いし…な陽気の中、
お田植え作業頑張っております。


前回のブログに書いた苗も、こんなに大きく、無事成長し、
いよいよハウスから旅立ち、田んぼに植えられます。



軽トラに、運ばれます。



そして、いざ、田んぼへ!




ハウスから旅立った苗は、しっかりお田植えされました。


この小さな苗ですが、田んぼで約4~5ヵ月間育ち立派な稲になります。

秋には、みなさまに美味しいお米がお届けできますように
一同、頑張ります!!

 

2024-05-20 17:01:28

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5