あけましておめでとうございます。
松も下ろしたこの時期にご挨拶いたしますことをお許しください。
お世話になっております。
信州佐久のお米をご購入いただいておりますお得意様には
遅ればせながらの挨拶になり誠に申し訳ないと思いながらも書き始めた所存でございます。
本年も信州佐久のお米又米耕農をご愛顧いただきますよう何卒おねがいもうしあげます。
お買い上げ頂いております…お米はいかがでしょうか?
最善を尽くし栽培し育て上げたお米であり、
表現を変えると、我が子を育てる様にとなります。
それもそのはず、一年に一度しか収穫出来ないのですから…。
私が例えとして30年お米を栽培したとしても30回の田植え、稲刈り、しか出来ません。
その努力と成果お客様がいるからこそ今の米耕農があり、皆様に支えられながら
頑張れた事を私は感謝致しております。
「美味しかったよ」「又お願いしますね」の温かいお言葉を頂いた際には、
感無量であり此の事こそが生産者である事の喜びである事は、
間違いのない証である事を確信し又、新しいお米の栽培に際し気持ちを新たにし、
取り組んで行こうと頑張る勇気を頂き更なる躍進をと願う毎日であります。
きのみ気の向くまま、次はいつ書くのか問われてもお答えはできませんが、
事のある催事に書き綴ずれたら幸せであり、お客様と共に歩みを共に出来る、
おそばに居られる私たちでありますように努力は惜しまぬ覚悟です。
本年も何卒、お付き合い頂きますようお願いいたします。
2019.1
考えてみますとこの様な事を書く事は初めての様な気がします。 いや、初めてですね。 何を… 出だしが余り良くなかったですね、実は私も緊張しておりまして… 今後、なるべく時間を作り、季節の様子や田んぼの作業はたまた、 私用な事等を皆様に下手な文章ですが、お伝え出来れば幸せと思い 「ふと、ひとやすみ」を書く運びとなりました。 ようやく春めいてきました今日此の頃です。 春になりますと、我が家の庭では、 先ず一番に山菜でも有名なフキノトウが小梅の木の下に我先と出て来ます。 まだ、開いて花の咲いていないものや丸々に花盛りのものと様々です。 毎日見ているはずなのに花が咲いているものが多い様な気がします。 それを今年、2回目になりますが早々に収穫し台所へ直行して入念に洗い、 少々のお酒、自分の口の中にも入れて…余談になりました。 次に味噌,砂糖,ほんだし次に家族にも内緒の隠し味前回は…入れませんでしたが、 チョット刺激が欲しくて一味唐辛子を少々でなく、多めに入れて電子レンジにGO! 先ずは、2分チン、フタを開けスプーンで混ぜ、今度は、1分半チン。 また、フタを開けスプーンで混ぜ、いよいよ仕上げの前にレンジの中でちょっとお休み。 その合間にお風呂にでも入ってさっぱりして、 スッキリして再びレンジ2分GOーーーー!!! ようやく出来上がり!! 春の香りが部屋中に漂い食欲をそそります。 先ずは、味見ですよね。 さっそく箸でつまみ口の中へ……うーん春ですね。 この独特の苦味,味噌との相性の良いのは、正に先人の知恵だと思いつつ、 春はアクの強いものが多い様な気がします 先人の知恵でしょうか? 春はアクを食べろと、聞いた事があります。 確信はありません。 あ?そうです。 隠し味の一味唐辛子の辛さ味見では余り感じませんでした。 味覚障害、少々花粉症の気有り、無理か? 明日の朝食を楽しみに、 今夜はお休みなさい。 こんな感じで ふと、ひと休みを不定期で刊行致しますにで 何卒ご愛顧くださりますようお願い申し上げます。
こめこうのう ほりごめ |