有限会社 米耕農

長野県佐久産のミルキークィーン、風さやかなどの美味しい新米を産地直送。全品送料無料!!(一部地域を除く。)

商品カテゴリ

メール会員登録

 

突然の出会い  BY 子猫
Vol.4





9月25日夕方。

水田を見に行った際に、道の隅を歩いている子猫2匹を発見。


車に轢かれてはいけない!と 慌てて子猫を抱えて、そばに親猫がいないか探していると、
一台の車が止まり、「猫の餌を買って来ました」と、高校生の娘さんとそのお母さんが来て言いました。


「この2匹の子猫、どうしましょう?」と話しになりましたが、
近くに親猫がいる様子もなく、その親子の家は犬を飼っていて猫は飼えないとのこと。
ではではどの様にしたものか…??と思いつつ
「分かりました。わたしが責任を持ってなんとかしますよ」と、言ったのは良いのですが…。


まだ、
あと2匹、岩の隙間に入って出てこないとの事。
なるほど その岩陰を除いてみると確かにいました。
それも2匹!!

これからが大変でした。
試しにその親子が持ってきた餌を岩の前に置き、奥にいる子猫を誘き寄せる作戦。
しばらく待っていると、黒虎色の子猫が岩の奥から出てきて餌を食べ始め、しばらく待って、捕獲成功!
ただ!あと一匹が出て来ない。

当社のスタッフを呼んで、岩の奥から手前からと色々と行い、
しまいにはバラのトゲに刺され痛い思いをしましたがようやく救助成功!
なんやかんやで1時間以上の格闘でしたが、無事子猫を助けられ、本当に良かったです。


そして、その親子の優しさに歓喜し、私も、スタッフも一生懸命だった事が、
助けた4匹の猫の今後になれば幸いです。


 
2023.09  堀篭潤一郎

 


追記)

そして、この4匹の子猫たちは今、米耕農で保護しております。
産まれてまだ1ヶ月ぐらい?なので、とりあえず今は、ごはんを食べて元気に育つ姿を見守っている状況です。
今後の子猫の近況などは当社のブログ・SNSでお知らせしたいと思います。
 
 

信州佐久産のお米をご購入の皆様へ                           Vol.3



早春の候、皆さまご健勝の事と推察致します。


つい先日妻が定期購入している紅梅の花が2日前ぐらいから咲き始めました。
真紅の赤、何に喩えれば!赤、赤紫、当たり前ですね。
毎日毎日水やりをし、日光に当て、蕾が乾燥しない様にとキリ吹きをした努力の上、
紅梅は見事な大輪を咲かせました。


その花を見た人を喜ばせ、感動し花が咲く喜びを与えてくれたのは、
日々欠かす事なく管理を行なった結果です。
素晴らしい花が見れた事は誰でも無く、その木の管理をした妻に感謝致します。



私の事ばかり先行してしまいましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか?
…との問いかけはもはや禁句に近いものがありますね。
コロナの事にはなるべく触れたくはありませんが、現実逃避も出来ず?
真面目に向き合う事も出来ず?ただ悩む毎日の繰り返しは皆さんも同じではないでしょうか?


私も一緒です。


ただ考えていても仕方無いと踏ん切り作業を見つけ、体を動かし、
この時期は農閑期なので外での仕事もあまり無くお米の出荷作業は担当者が行い、
他の社員はここ数日はもっぱら社内の片付けを行っております。
片付けを始めてみると1物置の中のものは3分の2は処分する物、たまに、お宝発見です。


お宝といっても大したものは無く、今回掃除した結果、出てきた物は
昔の洋裁とかに使うハサミ✂️、カナヅチあとはロケット花火一箱位ですかね。
お宝よりは社内が片付く事又体を動かし、健康でいられる事の方が大事な事と
気づかせられる今日この頃です。



最近の風水害、天災、コロナと毎年この日本では、何処かで色々な事が起きています。
その災害等も考えて見ればここ数年の事。
過去、私たちの小さい頃には何年に一度、何十年に一度位の周期でしか無っかった災害等が、
近年では毎年の様に起こっています。
単に温暖化だけでは無いんでしょうか?
私たちの米作りも少し考えなくてはならない岐路に立っております。


何年前より平均気温が6℃上昇している現状を踏まえ更なる工夫、栽培技術を向上し、
温暖化に負けない米作りを行い、lご購入頂いたお客様様にご満足頂けるお米をお届け致します。


少し長くなりましたが、
今後とも信州佐久のお米 米耕農をご愛顧賜ります様、
心よりお願い申し上げます。

 
2021.2  堀篭潤一郎
 

あけましておめでとうございます。                             Vol.2

あけましておめでとうございます。

松も下ろしたこの時期にご挨拶いたしますことをお許しください。

お世話になっております。

信州佐久のお米をご購入いただいておりますお得意様には

遅ればせながらの挨拶になり誠に申し訳ないと思いながらも書き始めた所存でございます。


本年も信州佐久のお米又米耕農をご愛顧いただきますよう何卒おねがいもうしあげます。

お買い上げ頂いております…お米はいかがでしょうか?

最善を尽くし栽培し育て上げたお米であり、

表現を変えると、我が子を育てる様にとなります。

それもそのはず、一年に一度しか収穫出来ないのですから…。

私が例えとして30年お米を栽培したとしても30回の田植え、稲刈り、しか出来ません。

その努力と成果お客様がいるからこそ今の米耕農があり、皆様に支えられながら

頑張れた事を私は感謝致しております。

「美味しかったよ」「又お願いしますね」の温かいお言葉を頂いた際には、

感無量であり此の事こそが生産者である事の喜びである事は、

間違いのない証である事を確信し又、新しいお米の栽培に際し気持ちを新たにし、

取り組んで行こうと頑張る勇気を頂き更なる躍進をと願う毎日であります。


きのみ気の向くまま、次はいつ書くのか問われてもお答えはできませんが、

事のある催事に書き綴ずれたら幸せであり、お客様と共に歩みを共に出来る、

おそばに居られる私たちでありますように努力は惜しまぬ覚悟です。


本年も何卒、お付き合い頂きますようお願いいたします。

 

2019.1

はじめまして                                                                Vol.1

考えてみますとこの様な事を書く事は初めての様な気がします。

いや、初めてですね。

何を…

出だしが余り良くなかったですね、実は私も緊張しておりまして…

今後、なるべく時間を作り、季節の様子や田んぼの作業はたまた、

私用な事等を皆様に下手な文章ですが、お伝え出来れば幸せと思い

「ふと、ひとやすみ」を書く運びとなりました。


 

ようやく春めいてきました今日此の頃です。

春になりますと、我が家の庭では、

先ず一番に山菜でも有名なフキノトウが小梅の木の下に我先と出て来ます。

まだ、開いて花の咲いていないものや丸々に花盛りのものと様々です。

毎日見ているはずなのに花が咲いているものが多い様な気がします。
 

それを今年、2回目になりますが早々に収穫し台所へ直行して入念に洗い、

刻んで、次は調味料先ずは?

少々のお酒、自分の口の中にも入れて…余談になりました。

次に味噌,砂糖,ほんだし次に家族にも内緒の隠し味前回は…入れませんでしたが、

チョット刺激が欲しくて一味唐辛子を少々でなく、多めに入れて電子レンジにGO!

先ずは、2分チン、フタを開けスプーンで混ぜ、今度は、1分半チン。

また、フタを開けスプーンで混ぜ、いよいよ仕上げの前にレンジの中でちょっとお休み。

 

その合間にお風呂にでも入ってさっぱりして、

スッキリして再びレンジ2分GOーーーー!!!

ようやく出来上がり!!

春の香りが部屋中に漂い食欲をそそります。

 

先ずは、味見ですよね。

さっそく箸でつまみ口の中へ……うーん春ですね。

この独特の苦味,味噌との相性の良いのは、正に先人の知恵だと思いつつ、

今日は会議で本人は味見だけ明日のお楽しみ。

 

春はアクの強いものが多い様な気がします

先人の知恵でしょうか?

春はアクを食べろと、聞いた事があります。

確信はありません。

あ?そうです。

肝心な事を伝えていませんでした。

隠し味の一味唐辛子の辛さ味見では余り感じませんでした。

味覚障害、少々花粉症の気有り、無理か?

明日の朝食を楽しみに、

今夜はお休みなさい。

 

こんな感じで    ふと、ひと休みを不定期で刊行致しますにで

何卒ご愛顧くださりますようお願い申し上げます。


 

こめこうのう ほりごめ